ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 令和4年第1回杉戸警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2022年3月25日

令和4年第1回杉戸警察署協議会開催概要

開催日

令和4年3月1日(火曜日)

開催場所

杉戸警察署会議室

出席者

協議会委員:会長以下6人

警察署:署長以下5人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「年末年始時期における特別警戒の強化について」の答申に対する業務推進状況

  • 可搬式速度違反自動取締装置を活用した速度違反車両の取締り
  • 交番における立番警戒、赤色灯点灯による駐留警戒活動車両の実施
  • 住民ボランティアと連携した制服警察官による徒歩警戒警ら活動の実施
  • 管内金融機関、コンビニエンスストアの立寄り警戒を実施

2.令和3年中の犯罪情勢・交通情勢

  • 管内犯罪発生状況
  • 特殊詐欺発生状況
  • 人身交通事故発生状況、事故類型
  • 人身交通事故死傷者内訳、事故原因

諮問

署長から、

  • 新入学児童及び高齢者の交通事故防止対策

に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 幼稚園、保育園、小学校に対する見守り活動や高齢者施設を含めた交通安全教育を交通関係機関・団体等と連携して推進してください。
  • DVD等の視聴覚教材の活用や体験型教育など、高齢者や児童に伝わりやすい教育、講話を積極的に実施してください。
  • 高齢者の自転車利用者等に対し、声掛け等により交通ルールやマナーを理解される対策を推進してください。
  • 交差点、横断歩道等における交通指導取り締まりを強化してください
  • 登下校時間帯におけるパトカー等による警戒活動を強化してください。

情報発信元

杉戸警察署