ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 杉戸警察署 > その他 > 杉戸警察署ひまわりの絆プロジェクト(第6報)

ここから本文です。

更新日:2023年9月15日

杉戸警察署ひまわりの絆プロジェクト(第6報)

ひまわりの絆プロジェクトとは

平成23年に京都府の交通事故で亡くなった当時4歳の男の子が生前に育てていたひまわりの種を遺族から警察官が受け取り、大輪の花を咲かせたことから、そのひまわりの種を全国に配布し、花を咲かせて、交通安全と命の大切さを訴えていく取り組みです。

(9月13日)最後の1輪

たくさんの花を咲かせていたひまわりも小さな1輪となり、来庁者が利用するトイレに飾ることにしました。

大きかった花は、来年に繋ぐ種を取りました。

今年は、猛暑続きの夏で現在も真夏の暑さを残したままですが、ひまわりの種が取れると、夏の終わりを感じます。

トイレのひまわりたね

 

(8月16日)たくさんのひまわり

台風の影響の豪雨や突風にも負けず、たくさんのひまわりが開花しました。

早咲きのひまわりは、種をつけ始めていますが、多くは今満開となっています。今年は、すべてが小さめですが、猛暑の青空に向かって元気に咲いています。

開花

ちいさめひまわり

(7月21日)開花第一号

今年は開花か遅れていて、やっと1輪開花しました。少し小さめのひまわりですが、猛暑の中、太陽に向かって元気に咲きました。

他にもたくさんの蕾をもっていますので、これから満開になるのが楽しみです。

ひまわり開花 つぼみ

(6月30日)順調に大きくなって

順調に育ち、背丈も1メートルくらいに育っています。ちょっとづつ蕾が現れてきています。

ひまわりもう少し 成長

(6月2日)ひまわりが成長しています

健やかに成長しているひまわりは、約30センチ前後の背丈となりました。

ひまわり成長 ひまわり成長期

(5月1日)杉戸警察署の花壇にひまわりの双葉が顔を出しました。

昨年のプロジェクトでとれたひまわりの種を、4月24日に杉戸警察署の花壇に蒔きました。

暖かい気候と恵の雨が降り、少しずつ芽が顔を出してきました。

昨年は開花するまでにヒョウの被害などにあって、開花できるか心配でしたが、今年はすくすくと育ち、大輪の花を咲かせてくれることを期待して世話をしています。

ひまわり顔出す ひまわりの花壇

 

 

情報発信元

杉戸警察署