令和3年第2回行田警察署協議会開催概要
開催日
令和3年10月25日(月曜日)
開催場所
行田警察署会議室
出席者
協議会委員:会長以下9人
警察署:署長以下5人
議事概要
- 前回諮問事項の答申に対する業務推進結果(報告)
- 管内の治安情勢(報告)
- 管内の発生情勢に応じた犯罪抑止対策(諮問)
報告
警察署から、次のとおり報告がありました。
⑴前回諮問事項「管内の現状に即した交通事故抑止対策」の答申に対する業務推進結果
- 交通事故発生状況
- 夏の交通事故防止運動、秋の全国交通安全運動における街頭啓発活動の実施
- 交番・駐在所広報誌による広報活動及び学校、企業等における交通安全教育の実施
- 交通関係団体等と協力した各種啓発活動の実施
- 各種違反に対する交通指導取締り、交通監視活動及び警戒走行等の実施
⑵管内の治安情勢
- 行田市の刑法犯認知件数及び刑法犯抑止対策
- 行田市の特殊詐欺発生状況及び特殊詐欺防止対策
諮問
署長から、
に関し、住民の視点に立った意見について諮問がありました。
答申
協議会から、次のとおり答申がありました。
- 自治会や老人会など特殊詐欺の被害になりやすい高齢者が集まる場所での防犯講話及び市主催防犯出前講座開催時には、犯罪認知件数などの統計資料提供と職員の派遣をお願いします。
- 犯罪の予兆や犯罪発生時には、防災無線、広報車、メール等を使用した情報発信と各種犯罪被害防止に関する注意喚起をしてください。
- 巡回が行われていることで犯罪抑止効果となることから、引き続き犯罪発生地区等に対する重点的パトロール活動を強化してください。
意見・要望
委員から、次のとおりの発言がありました。
- 街頭で交通安全活動をする際に、蛍光の反射襷が配布され、市民の皆さんに分かりやすく交通安全を行え、交通事故防止にもなり助かっています。
- 特殊詐欺防止に対し、高齢者が使用する移動販売業者に協力依頼され、警察署がきめ細やかな対策がされていることがわかります。
- 特殊詐欺も非常に少なくなり、行田市民の一人として「犯罪の少ない町行田」を誇りに思っています。行田警察署の皆さん本当にありがとうございます。