ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 本庄警察署協議会開催概要 > 令和4年第3回本庄警察署協議会開催概要(11月10日)
ここから本文です。
更新日:2022年12月1日
令和4年11月10日(木曜日)
本庄警察署3階道場
協議会委員:会長以下7人
警察署:署長以下5人
【報告】
1.前回諮問事項『災害警備対策の推進』の答申に対する取組状況
2.本庄警察署地域課の活動状況
【諮問】
Withコロナへの過渡期における地域警察活動
本庄警察署から、次のとおり報告がありました。
1.前回諮問事項『災害警備対策の推進』の答申に対する取組状況
『早期被害情報収集方法等の紹介』
- 限られた人員で必要な情報を速やかに収集
「大規模地震」
「台風」
気象情報の収集、地元自治体や河川事務所等との情報共有、職員の招集、情報伝達、資器材の準備
「治安維持活動(被災者の不安を和らげ、安全安心を確保するため)」
- パトロールや検問の実施(避難所等における犯罪の予防検挙)
- 総合相談窓口の開設(困りごと、行方不明者の届出受理)
- 広報活動(正確な情報の広報による不安の排除)
署警備本部要員を編成、役割分担を付与、体制を確立
2.本庄警察署地域課の活動状況
『地域課の役割』
街頭活動、巡回連絡、雑踏警備等に従事
『まつり等のイベント中止による影響』
3年ぶりの本庄まつりび雑踏警備が行われ、長期の空白期間を経たことから、雑踏警備未経験者もおり、次回への課題が残された
本庄警察署長から、
『Withコロナへの過渡期における地域警察活動』
に関し、住民の視点に立った意見について諮問がありました。
本庄警察署協議会から、次のとおり答申がありました。
情報発信元
本庄警察署
電話:0495-22-0110