本文へスキップします。
ここから本文です。
本庄警察署振り込め詐欺発生状況
令和2年中の本庄警察署管内振り込め詐欺発生状況
令和2年12月1日現在(本庄署調べ)
オレオレ |
架空請求 |
融資保証 |
還付金 |
その他 |
合計 |
3件 |
3件 |
0件 |
3件
|
3件 |
12件
|
令和元年中の本庄警察署管内振り込め詐欺発生状況
オレオレ
|
架空請求 |
融資保証 |
還付金 |
その他 |
合計 |
7件 |
2件 |
1件 |
4件 |
0件 |
14件 |
被害多発傾向の手口
- 警察官、金融庁、郵便局職員を装い、「個人情報が洩れている。」、「あなたのカードが使われている。」と嘘を言ってキャッシュカードの暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取ります。
- 携帯電話やパソコン等に、突然「有料サイトの未払いが発生しています。至急お支払いください。」等のメールを送り、誤信した被害者に対しギフト券や電子マネーを購入させ、利用番号を送付させる等の手口で電子マネーの金銭的な価値を詐取します。
本庄警察署からのお願い
- 埼玉県内全域にいわゆるオレオレ詐欺等の不審電話の他、「訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された架空料金請求詐欺のハガキが投函されています。不審な電話、ハガキ等を受け取った場合、詐欺を疑い警察への連絡をお願いします。
- もし電話等でお金の話が出たら、詐欺を疑ってください。電話口の者が身内を名乗っても、すぐに信用することなく、一度電話を切って、他の家族、警察に相談してください。