ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 令和4年第1回小川警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2022年7月25日

令和4年第1回小川警察署協議会開催概要

開催日

令和4年7月14日(木曜日)

開催場所

小川警察署訓示室

出席者

協議会委員:会長以下7名(定数9名)

警察署:署長以下5名

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

前回諮問事項「特殊詐欺抑止対策」の答申に対する業務推進状況

  • 交番・駐在所発行(毎月)のミニ広報紙に、犯人の”騙し文句”を具体的に掲載するなどの地域住民に対する注意喚起
  • ショッピングセンターにおける防犯協力団体との合同キャンペーンや、祭り会場における啓発品の配布及び声掛け指導を実施
  • 金融機関に対し、現金を払い戻す目的の確認や騙されている方の行動特性を記載した‘‘出金チェックシート“を配布
  • 高齢者関連施設等における防犯講話の実施

諮問

署長から、

  • 高齢者を犯罪被害や交通事故から守るための情報発信活動

に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

 

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 高齢者宅への戸別訪問により、防犯指導や交通安全指導を実施するほか、詐欺被害に遭わないための方策について、高齢者のみならず子や孫の世代にも浸透するよう幅広く、かつ、分かりやすい情報発信を強化してください。
  • 地域における会合等の参加者への防犯講話や交通安全教室の実施、年金支給日における金融機関での広報啓発活動等、より多くの高齢者に情報を発信できるようにしてください。
  • 自治体をはじめ、協力団体との更なる連携により、広報誌等を活用しながら、工夫を凝らした詐欺被害への注意喚起、交通安全意識の醸成を図ってください。併せて、交通事故の多い場所・時間帯におけるパトロール活動を強化してください。

情報発信元

小川警察署