ここから本文です。
更新日:2022年10月21日
令和4年10月16日(日曜日)午後7時2分ころ、日高市大字下鹿山地内において、軽乗用車と歩行者の関係する交通死亡事故が発生しました。
事故概要は、軽乗用車(33歳、男性)が信号機の無い丁字路交差点を直進する際、横断歩道横断中の歩行者(73歳、男性)と衝突、高齢歩行者が亡くなりました。
令和4年8月11日(木曜日)午前6時50分ころ、飯能市大字矢颪地内において小型特殊車(フォークリフト)の単独による交通死亡事故が発生しました。
事故概要は、小型特殊車(フォークリフト)が用水路に転落して高齢運転手(87歳、男性)が亡くなりました。
令和4年6月19日(日曜日)午後1時4分ころ、飯能市大字坂元地内において軽乗用車と普通乗用車の関係する交通死亡事故が発生しました。
事故概要は、国道299号を入間市方向から秩父市方向へ進行中の軽乗用車(運転手75歳、男性)が対向車線にはみ出し、対向車線を進行してきた普通乗用車(運転手38歳、男性)と正面衝突、軽乗用車の高齢運転手が亡くなりました。
令和4年4月7日(木曜日)午後4時ころ、飯能市大字下名栗地内において、軽貨物車と軽乗用車の関係する交通死亡事故が発生しました。
交通事故概要は、県道53号線(青梅秩父線)において軽貨物車(運転手71歳、男性)が入間市方面から秩父市方面へ進行中、対向車線にはみ出し、対向車線を進行中の軽乗用車(運転手42歳、男性)に衝突、更にガードレールに衝突して軽貨物車の運転手が亡くなりました。
交通死亡事故は他人事ではありません。
あなたが握る車両のハンドルは、「命のハンドル」です。
車両を運転する際は、皆さんの「命」を守るために交通ルールを守ることはもちろん、「早めの出発、ゆとりの運転」を心掛け、運転に集中して他車や歩行者等に優しい運転を心掛けましょう。
横断歩道における歩行者優先「KEEP38プロジェクト」推進中!