令和3年第2回西入間警察署協議会開催概要
開催日
令和3年11月25日
開催場所
西入間警察署 会議室
出席者
協議会委員:会長1人、以下9人
警察署:署長、以下9人
議事概要
- 前回諮問事項の答申に対する業務推進状況(報告)
- 地域警察の活動状況(報告)
- 地域に密着した警察活動(諮問)
報告
警察署から、次のとおり報告があった。
(1)前回諮問事項「交通事故総合抑止対策」の答申に対する業務推進状況
- 事故の発生状況を分析し、交差点関連違反等の指導取締りを実施
- 地域住民から速度取締り要望のある場所等、速度の出やすい路線での速度取締りを実施
- 横断歩行者を守るための取組として、歩行者保護キャンペーンや交通安全教育等を実施
- 交通ルールを守らない自転車利用者に対して指導取締りを実施したほか、自転車安全利用に関するキャンペーン等の交通安全啓発活動を実施
- 薄暮時間帯における事故捜査車両による警戒走行や、覆面パトカーでの赤色灯を点灯させた警戒走行を実施
(2)地域警察の活動状況
- 管内の情勢
- 地域警察官の主な活動状況
- 駐在所勤務員で結成した劇団WESTによる防犯寸劇
諮問
署長から
に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。
答申
協議会から次のとおり答申があった。
- 赤色灯を点灯したパトカーによるパトロール活動等、制服警察官による見せる活動を強化してください。
- 防犯意識の醸成に向けた情報発信を実施してください。
- 犯罪の発生分析に基づいた検挙活動を推進してください。
- 巡回連絡や交番・駐在所連絡協議会等により、地域の情報収集及び住民に関する情報発信活動を強化してください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況を見据えながら劇団活動を再開し、情報発信活動を推進してください。
意見、要望等
委員から、
- 交番と駐在所の違いは何でしょうか。
- 深夜も交番に勤務員を配置させることができないでしょうか。
- コロナ禍において増加している犯罪はありますか。
旨の発言があり、警察署から質問に対する説明があった。