ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 狭山警察署協議会開催概要 > 令和4年第1回狭山警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2022年7月25日

令和4年第1回狭山警察署協議会開催概要

開催日

令和4年5月27日(金曜日)

開催場所

狭山警察署道場

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下9人

議事概要

 

報告

警察署から、前回諮問事項「災害対策等の推進」に対する取組状況について、次のとおり報告があった。

1.管内における災害の危険性

ア.過去の主な災害

台風19号による災害、河川の水害、土砂崩れ等

イ.管内において被害が予想される地震

東京湾北部地震、立川断層帯地震、関東平野北西緑断層帯地震

ウ.事前対策(予防活動)

危険個所への看板の設置やハザードマップの周知について、市や関係機関と共有して連携を図り、事前対策だけでなく、発生時の対策を行っている。

2.平素の災害対策

  • 信号機滅灯時における発動発電機を使用した交通整理訓練
  • ボート、チェーンソー、ミニレッカー及びエアーテント等の災害用資機材の習熟訓練

3.前回答申事項に対する業務推進状況

  • ミニ広報誌による啓発活動を実施
  • 自治体と情報を共有し連携を強化
  • 署員に対する教養及び訓練を実施

4.今後の活動

 

  • 市民の安全・安心を第一に考えた災害対策の推進
  • 継続的な教養及び訓練の実施
  • 関係機関との連携の強化

諮問

署長から、

  • 少年の非行防止対策

に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 子どもと大人を繋ぐ非行防止教室を開催してください。
  • 小中学生のみを対象とした非行防止教室ばかりでなく、親を参加させた非行防止子湯室を開催してください。
  • コンビニエンスストアや少年少女のたまり場のパトロール活動を強化してください。
  • 子どもが非行に走る原因の追求をしてください。
  • 非行防止教室で少年が特殊詐欺に関わる危険性を説明してください。

情報発信元

狭山警察署