令和3年第1回川越警察署協議会開催概要
開催日
令和3年11月26日(金曜日)
開催場所
川越警察署7階道場
出席者
協議会委員:会長以下12名
警察署員:署長以下9名
議事概要
警察署から、次のとおり報告があった。
1.前回諮問事項「特殊詐欺総合対策」の答申に対する業務推進状況
- 高齢者世帯への巡回連絡による啓発活動を実施
- 学生、高齢者等に対する防犯講話の実施
- 防犯キャンペーン、駅頭警戒による利用者への注意喚起の実施
- 大学等と連携した特殊詐欺啓発ビデオの作成
- 防災無線を活用した広報の実施
- 特殊詐欺撲滅隊長の委嘱及び同隊長の「音声メッセージ」を活用した広報活動
2.川越警察署管内の犯罪発生状況及び交通事故発生状況
3.駐車監視員活動ガイドラインの見直しについて
4.東京2020オリンピック競技大会における警備結果
諮問
署長から
に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。
答申
協議会から、次のとおり答申があった。
- 交差点における交通監視や交通指導取締りを強化、推進していただきたい。
- ボランティアとタイアップするなどし、オートバイ、自転車の安全利用に向けた広報啓発を推進していただきたい。
- 自転車が安全に走行できる道路環境の整備に向け、関係機関と連携して各種取り組みを推進していただきたい。
- 交通事故の発生実態を分析し、引き続き、交通指導取締りや交通安全教育を推進していただきたい。
意見・要望
委員から
- コロナ禍における自転車利用者の増加に伴い、デリバリー事業者をはじめ、交通法規を守らない方が増加しているように見受けられる。
- 引き続き、自転車利用者へのマナーアップ等、安全対策に力を入れていただきたい。
等の発言があった。