ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 上尾警察署協議会開催概要 > 令和4年第1回上尾警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2022年7月20日

令和4年第1回上尾警察署協議会開催概要

開催日

令和4年6月16日(木曜日)

開催場所

上尾警察署会議室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下3人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

(1)前回諮問事項「被害者対策推進」の答申に対する業務推進状況

  • 上尾地区犯罪被害者推進協議会広報紙「あおい通信」を作成、会員に送付して、犯罪被害者支援について周知を実施
  • 上尾地区犯罪被害者支援推進協議会定例会を開催
  • 犯罪被害者に対して、犯罪被害者支援に関する制度周知のための説明と併せて、資料、防犯グッズを交付
  • 犯罪被害者と直接対応する警察職員に対して、犯罪被害者が抱える諸問題に関する教養資料等を回覧し、職員から意見の聴取を実施
  • 警務課長による被害者支援に関する指示、教養を実施
  • 犯罪被害者支援の条例制定への働きかけとして、自治体事務担当者に対する勉強会や上尾地区犯罪被害者推進協議会定例会での研修会を実施

(2)管内の交通事故情勢と抑止対策

  • 交通事故発生状況
  • 交通死亡事故事例の説明
  • 交通事故抑止対策推進状況
  • 広報啓発活動及び交通環境の改善による対策の推進状況

駐車監視員活動ガイドラインの見直し

駐車監視員活動ガイドラインの見直しについて、警察署から活動区域等の変更に関する説明がなされ、委員に対する意見・要望の聴取があった。

諮問

署長から、

「交通事故抑止対策」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 上尾市民生委員と連携して行っている、高齢者宅への訪問による交通事故防止に関する広報活動を管内全体に広げてほしい
  • 高齢者に対する基本的な交通ルールの周知や夕方以降は明るい服装での外出を推進する広報、反射材等の配布活動を継続してほしい
  • 道路環境に応じて、自転車の速度の抑止、歩行者保護を目的とした設備などの充実に向けた取組を推進してほしい
  • 電動自転車利用者に対して、その特性を踏まえた交通事故防止に関する広報を行ってほしい

意見、要望

委員から、

  • 高齢者の行動などを分析して、効果的な場所、時間帯で広報活動を実施してください
  • 子どものヘルメット着用はだいぶ定着してきているので、高齢者にも普及してもらいたい
  • 交通ルールを守らない自転車利用者に対して、警察はどのように対応しているのか教えてください
  • 運転免許証を返納した方が自動車から自転車に乗り換えることが多いと聞いたので、返納者に自転車の安全な利用について周知してもらいたい

等の発言及び質問があり、警察署から質問について説明があった。

その他

  • 次回協議会は、令和4年10月7日に開催することとした
  • 会議終了後、委員の互選により星野会長、島村副会長及び榊副会長の再任が了承された

情報発信元

上尾警察署