ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 令和4年第3回草加警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2022年12月19日

令和4年第3回草加警察署協議会開催概要

開催日

令和4年11月25日(金曜日)

開催場所

草加警察署道場

出席者

協議会委員:会長以下11人

警察署:署長以下6人

議事概要

報告

1警察署長から次のとおり報告があった。

(1)前回諮問事項「特殊詐欺抑止対策」の答申に対する取組状況

  • 特殊詐欺認知状況
  • キャンペーン等による広報・啓発活動
  • 被害防止に効果的な防犯チラシの作成・管内全世帯に対する配布

(2)地域警察活動推進状況

  • 地域警察活動の概要
  • 活動内容の紹介
  • 管内情勢及び自転車盗発生状況
  • 地域住民と交番警察官の協力関係
  • 警戒体制

2諮問

署長から「住民からの要望に応える地域警察活動及び自転車盗対策」に関し、住民の視点に立った意見に

ついて、諮問があった。

 

答申

協議会から、次の通り答申があった。

  • 市・防犯団体と連携したパトロール活動を行ってください。
  • 赤色灯を利用した見せる警戒活動を継続してください。
  • 学校や学習塾と連携して被害防止に関する活動を行ってください。
  • 自転車盗抑止を主とした防犯ポスター等を設置してください。

意見、要望

委員から、

  • 交番に警察官が不在の時があるが、警察官が在所することが抑止力になるので、常時待機していて欲しい。
  • 効果的なチラシを、どのように発信するか検討するべきである。例えば、新聞の折り込みチラシに入れても、新聞を購読している人が減っているので効果が限定される。
  • 警察独自で自転車盗被害の多い箇所に防犯カメラを設置するべきではないか。

等の意見・要望があった。

情報発信元

草加警察署