ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 令和4年第1回草加警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2022年6月30日

令和4年第1回草加警察署協議会開催概要

開催日

令和4年6月9日(木曜日)

開催場所

草加警察署道場

出席者

協議会委員:会長以下9人

警察署:署長以下6人

議事概要

1管内の交通事故情勢(報告)

2前回答申事項に対する取組状況

3駐車監視員活動ガイドラインの見直し

4交通事故総量抑止対策

報告

1 報告

   警察署から次のとおり報告があった。

(1)管内の交通事故情勢

  • 過去10年間の交通事故発生状況
  • 令和4年中の交通死亡事故発生状況
  • 令和元年から令和3年の交通死亡事故状態別の発生状況

(2)前回諮問事項「高齢者の交通事故抑止対策」に対する取組状況

  • 高齢者世帯訪問活動の実施
  • 交通安全啓発活動、反射材普及活動の実施
  • 体験型自転車講習の実施
  • 事故分析に基づいた交通取締りの実施
  • 移動式オービスを活用した速度取締の実施
  • 交通事故分析システムを活用した対策の推進

2  駐車監視員活動ガイドラインの見直し

   駐車監視員活動ガイドラインの見直しについて、警察署から活動区域等の変更に関する報告があった。

3  諮問

    署長から、「交通事故総量抑止対策」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問がなされた。

答申

協議会から、次の通り答申があった。

  • 自転車利用者に対し、交通に関する基本的なルール及びマナーを学べる参加・体験型の交通安全教育を実施してください。
  • 高齢者と児童が一緒に参加できる交通安全教室を実施してください。
  • 自転車購入時において、販売店で交通ルールを記載したチラシを交付してください。
  • 通勤、通学時間帯における抜け道やゾーン30道路など危険地域での交通指導・取締りを強化してください。
  • 区画整理地において、信号機等が設置されていない場所があるので、交通安全の確保をしてください。

情報発信元

草加警察署