令和4年第2回川口警察署協議会開催概要
開催日
令和4年10月27日(木曜日)
開催場所
川口警察署道場
出席者
協議会委員:会長以下10人
警察署:署長以下11人
議事概要
報告
(1)前回答申事項(「特殊詐欺抑止対策」)に対する取組状況
- 効果的な広報活動
- 世代に応じた被害防止活動
- 他機関と連携した警戒活動と検挙活動
(2)川口警察署管内の犯罪情勢及び交通事故発生状況等
- 刑法犯認知件数等の推移
- 増加犯罪等に対する抑止対策実施状況
- 交通事故発生状況
- 交通事故抑止対策実施状況
諮問
に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。
答申
- 災害発生時に警察職員が迅速に対応できるよう、日頃から教養・訓練を実施し、災害対処能力の更なる向上を図ってください。
- 自治体、消防等の関係機関や民間団体と平素から連携し、顔の見える関係を築くとともに、災害発生時に各機関の特性を活かせる体制の構築に努めてください。
- 地域住民に自助・共助の重要性を認識させるため、災害時における警察活動について、情報発信や広報啓発を積極的に行い、理解と協力が得られるように努めてください。
意見、要望
- 市から配布される川口市防災ハンドブック「防災本」について、周知してください。
- 若い世代の防犯意識の醸成のためにも、世代を越えた防災教育の重要性を周知してください。
- 大規模災害発生時には自助努力が必要となることから、地域ごとの災害発生状況についての情報を発信してください。
- 何より命が第一であり、まずは家族、そして地域での共助の意識醸成について発信してください。
- 地域の特性に即した地域ごとの防災訓練について指導をしてください。
- 町内会等地域とのつながりのない世帯にも災害関連情報が行き渡るように発信してください。
- 定型的なものだけではなく、現実に即した避難訓練の実施を推進してください。
等の発言があった。