ここから本文です。
更新日:2022年6月17日
開催日時 |
令和4年8月18日(木曜日)第一部 10時00分~ 第二部 11時30分~ |
開催場所 (別図のとおり) |
戸田市新曽南4丁目3番 ボートレース戸田第1駐車場及びバスロータリー内 |
主催等 |
主催者 埼玉県警察本部、蕨警察署 協賛 一般財団法人埼玉県交通教育協会 協力 埼玉県二輪車普及安全協会 埼玉オートバイ事業協同組合 交通安全サポーター 独ヲタアッキー |
参加条件 |
・電子申請において事前申請された方 (一定数に達した場合は、抽選を行います。) ・安全運転に心掛けていただける方 |
参加方法 |
⑴ イベントは、混雑防止のため、事前申請とさせていただきます。
⑵ イベントの参加は、一人ずつ申請が必要です。 同伴者の方も事前申請をお願いします。 ただし、同伴者の年齢が13歳未満の場合は、申込フォーム内の同伴者欄に入力してください。 ⑶ 申込期間中に、下記より申し込みください。 申込期間 令和4年7月5日(火)から7月31日(日)まで |
当日イベントスケジュール |
9時00分 開場 (駐車場のみ) 10時00分 第一部 開始 11時30分 第二部 開始 13時00分 イベント終了 |
注意事項等 |
【会場への入場等について】 ○ 以下に該当する場合は、ご参加をお控えください。
○ 会場内では、マスクの着用、消毒等の感染防止対策へのご協力をお願いします。 ○ 整備不良車両は、駐車場への入場はできません。 ○ 近隣住民に配慮し、空ぶかし、急発進などの騒音行為は絶対にしないでください。 ○ 渋滞防止のため、左折による駐車場への入場にご協力ください。 ○ 駐車場の開場は午前9時00分です。開場前の入場はできません。 ○ 入場待ちのための近隣道路の駐車等はしないでください。 ○ 当日は、駐車場の都合上、二輪車、自転車若しくは公共交通機関で のご来場をお願いします。 ※ 四輪車での入場はできません。 【会場内での注意事項等について】 ○ 会場内での動画・写真撮影は禁止とします。(※車両展示場所のみ可) ○ 会場内では、警察職員の指示に従ってください。 ○ これらの事項が守られない場合、又は主催者の指示に従わない場合は、退場を命じられることがあります。 ○ 設置されているゴミ箱には、ゴミを捨てず各自持ち帰って下さい。 ○ 会場内での転倒等による怪我、損傷等の責任は負いかねますので、事故防止に十分注意するようお願いします。 【啓発品の配布について】 ○ 啓発品は、当選者全員分(一人1セット)用意しておりますので、慌てずゆっくりご来場ください。 ○ マスクを着用していない方は、啓発品の配布をお断りする場合があります。 【交通安全講習について】 ○ 交通安全講習は、交通機動隊員による実演及び講話です。 ○ 交通安全講習に参加される方は、人と人との間隔を確保するよう、ご協力をお願いします。 【Twitterキャンペーンについて】 ○ 交通部交通総務課Twitter(@spp_koutusoumu)を新規にフォローしていただいた方、又は既にフォローをしていただいている方に対し、県警Twitterブースにおいて、抽選で『交通安全タグキーホルダー』などお渡しします。当選メールに記載された整理番号が抽選番号となりますので、ブースで係員に提示して下さい。 ※ 混雑防止のため、事前にフォローをお願いします。 ※ イベント当日、13歳未満の同伴者の方は、Twitterキャンペーンには参加できませんので、ご了承ください。 ※ 啓発品の交換はできません。 【その他】 ○ 今後のイベントの予定については、交通部交通総務課Twitterにて、随時ツイートします。 ○ 新型コロナウイルスの感染拡大の状況等により、イベントを中止することがあります。中止の場合は、8月17日午後5時までに埼玉県警察ホームページ及び交通部交通総務課Twitterでお知らせします。 ○ 本件の問合せについては、土日・祝日を除く平日の午前9時から午後5時までに県警本部交通総務課安全対策係(048-832-0110(内線5068))にて受け付けます。 ※ 警察署への問合せはしないよう、お願いします。 |
会場案内図 |
【イベント会場】 戸田市新曽南4丁目3番 ボートレース戸田第1駐車場及びバスロータリー内 【詳細図】 【アクセス】
|
情報発信元
交通総務課 安全対策係
電話:048-832-0110(代表)