新型コロナウイルスに便乗した不審電話に注意!
新型コロナウイルスに便乗した不審電話が発生しています!
埼玉県及び隣接県では、
- 息子(孫)になりすまして「風邪をひいてしまった。これから病院で新型コロナの検査を受ける。結果が出たらまた電話をする。」等と言い、のちに現金を要求する不審な電話
- 市役所職員になりすまして「新型コロナ対策でマスクと助成金の給付がある。助成金はATMで手続をすることができる。」、「還付金があるが、コロナの関係で銀行の窓口ではなくATMで手続をする。」等と言い、コンビニや無人ATMからお金を振り込ませようとする不審な電話
- 市役所職員に成りすまして「コロナウイルスを除去する機械を取り付ける水道工事をする。」等と言い、高額な工事代金を請求する不審な電話
が確認されています。このような電話があった時には、慌てずにいったん電話を切り警察へ通報をしてください。
特別定額給付金の給付を装った詐欺に注意!
特別定額給付金の給付が決まり、今後給付金に便乗した詐欺の被害に遭わないために、次のことに注意をしてください。
- 特別定額給付金に関して、市区町村や総務省等がATMの操作をお願いすることはありません。
- 市区町村や総務省などが、特別定額給付金の給付のため、手数料の振り込みをお願いすることはありません。
- 特別定額給付金に関して、市区町村や総務省等がメールを送り、URLをクリックして申請手続を求めることはありません。
このような内容の不審な電話や郵便、メールがあった場合には、最寄りの警察署へ通報をしてください。
チラシ:その電話(メール)は、給付金を装ったサギかもしれません!(PDF:627KB)
リンク:総務省特別定額給付金ポータルサイト(クリックで外部ページが表示されます。)
被害に遭わないために…
特殊詐欺の被害に遭わないために、
- 留守番電話を設定する
- ナンバーディスプレーで相手を確認してから電話に出る
など、犯人と話さない対策を取りましょう。また、このような不審電話がかかってきたら、すぐに警察へ通報をしてください。
特殊詐欺抑止NEWS(新型コロナウイルスに関連した不審電話に注意!)(PDF:425KB)
特殊詐欺抑止NEWS(新型コロナウイルスに便乗した不審電話に注意!)(PDF:307KB)
YouTube動画:「新型コロナ便乗詐欺にご用心」の巻