ここから本文です。
更新日:2020年5月28日
新型コロナウイルス感染症に対する不安、困惑等に付け込み、新型コロナウイルス感染症の検査、治療を名目とした子供への声掛け事案や、補助金交付を名目に無人ATM、コンビニ等に誘導し、現金を振り込ませる特殊詐欺事案が増加しています。
県警では新型コロナウイルス感染症に乗じた各種違法行為による被害防止啓発のため、防犯アニメーションを作成、動画共有サイトYouTubeに掲載しましたので、是非、ご視聴ください。
市役所職員になりすまし、「新型コロナウイルスの助成金を交付します」などと偽りの電話で騙します。
新型コロナウイルス感染拡大に乗じて、外出中の児童に対し「コロナウイルスの検査をしている。」等の声かけをする事案が発生しています。
新型コロナウイルス感染症に便乗して、休業中の店舗を狙った出店荒しが発生しています。
市役所職員になりすまし、新型コロナウイルス感染症の特別定額給付金を騙る詐欺が発生しています。
情報発信元
生活安全総務課
電話:048-832-0110(代表)