平成29年第3回川口警察署協議会開催概要
開催日
平成29年8月28日(月曜日)
開催場所
川口警察署会議室
出席者
協議会委員:会長以下11人
警察署:署長以下9人
議事概要
報告
警察署から、次のとおり報告があった。
1.前回答申事項「特殊詐欺抑止対策の効果的な推進方策」に対する業務推進状況
- 民生委員や金融機関等が集まる会合に参加し、高齢者に対する注意喚起を依頼
- 特殊詐欺予兆電話等が多発する地域を選定し、自治会、地域自主防犯活動団体及び市役所職員等と協働による高齢者世帯戸別訪問を実施
- 管内の地元FMラジオ局に協力要請を行い、特殊詐欺の最新手口や被害防止対策等に関する注意喚起放送を実施
- 民間団体に協力要請を行い、幅広い年代に対する注意喚起が期待できる啓発品「特殊詐欺被害防止トイレットペーパー」を製作し、駅頭における特殊詐欺被害防止キャンペーン等において配布
- 管内で開催された大型祭礼において、特殊詐欺被害防止のための専用ブースを開設し、来場者等に対する防犯講話等を実施
2.大雨等災害対策推進状況
- 管内概況
- 管内における過去の浸水被害状況及び今後の浸水被害想定
- 各種対策の推進状況
3.平成29年5月から8月までの署員の表彰事例紹介
諮問
署長から、
に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。
答申
協議会から、次のとおり答申があった。
- 住民に防災意識を浸透させるよう、警察や自治体等による広報啓発活動を繰り返し実施してください。
- 自治体及び消防等の公的機関との連携、情報共有を一層強化するとともに、水害だけに限らず、あらゆる災害を想定した訓練を実施してください。
- 自治体が作成している「洪水ハザードマップ」を、警察のミニ広報誌やホームページを活用して周知徹底を図るほか、自治体にも広報啓発活動を強力に推進するよう働き掛けてください。
- 自治会等における防災訓練が効果的に行われるよう、警察からも指導教養を実施してください。
意見、要望
委員から、
- 今日の警察署協議会に出席し、防災意識が格段と高まりましたので、ここで得た知識や情報をあらゆる機会に広めたいと思います。
- 先日、県警察が主催するポリスコンサートの会場において、来場者を対象にした防災訓練を実施したというニュースを拝見し、非常に良い取組だと思いました。
- 災害対策で必要な自助を行うためにも、災害発生状況や避難措置方法等に関する行政機関による早期の情報提供をお願いします。
- 自治会において大規模地震を想定した防災訓練を実施していますが、水害を想定した訓練はやったことがないので、今後検討したいと思います。
- 現在、川口警察署では救助用ボートを何隻所有しているのでしょうか。
- 他県で発生した大規模災害等に関して発生場所を管轄する警察署との情報交換はしているのでしょうか。
- 水害発生時、警察の防犯活動はどのように実施されるのでしょうか。
等の意見及び質問があり、警察署から質問に対する説明があった。