本文へスキップします。
ここから本文です。
オークション詐欺に気をつけましょう!
インターネット・オークションサイトでのトラブル

インターネットのオークションサイトで、
- 商品を落札し、代金を振り込んだが商品が送られず、相手と連絡が取れなくなってしまった。(落札者)
- 落札者に商品を送ったが代金が振り込まれず、相手と連絡が取れなくなった。(出品者)
といった被害の相談が多くあります。
被害防止のための対策
- 入札する際には、出品者に商品の詳細や送付方法、支払方法などを詳しく質問してください。誠意のない回答をするような出品者とは取引を控えることも考えましょう。
- 取引相手の住所、氏名、連絡先(自宅の電話番号)等は必ず確認してください。
- オークション事業者が出品者の評価を掲示している場合には、悪い評価の相手との取引を避けるなど、参考としてください。
- オークション事業者が口座等のブラックリストを掲示している場合があるので、参考としてください。
- 代金の支払方法には、料金着払などの安全性の高い方法を用いてください。
商品が届かず、連絡が取れなくなった場合
- メール、電話(自宅の電話)、郵送等のあらゆる手段で督促してみてください。
- 取引相手とやりとりしたメール、出品のオークションページ、代金振込みの控え等の証拠を保管しておいてください。
どうしても連絡が取れない場合
- オークション事業者に不審な取引として連絡してください。
- 相手に対して期日を定めて債務履行を求める内容証明郵便を配達記録を付けて送達してください。
被害に遭ってしまったら
- 内容証明郵便が不受理又は宛先不明で戻ってきた場合など、詐欺被害の疑いがある場合には、警察に相談してください。
- オークション事業者が詐欺被害の保険制度を運用している場合がありますので、事業者に相談してください。
サイバー犯罪対策課
電話:048-832-0110(代表)